子どもの発達と発達障害についての情報発信サイト
子どもの発達の専門家(言語聴覚士・理学療法士)による、子どもの発達専門サイトを運営しています。
YouTube動画チャンネルの運営、保護者や療育支援者向け交流の場やセミナーの開催、有料マガジンの発行、発達相談事業などを行なっています。
YouTubeチャンネル
言葉と体の発達に関すること、発達障害児への関わり方や手だてなどについて、誰にでも分かりやすくご紹介している「発達専門チャンネル」です。
◆自閉症児への視覚支援を行う際に、気をつけておくべき3つのポイント
交流の場の提供やセミナー開催
noteのサークルで子どもの発達に心配がある保護者や療育支援者の交流掲示板を運営しています。
note(ノート)

こども発達LABO.のオンラインサークルを作りました!掲示板で交流しましょう!|こ...
noteで「サークル」を作りました! こんにちは。こども発達LABO.の西村です。 「サークル」は、note独自の呼び方ですが、いわゆる「オンラインサロン」と同じようなものです。 参加者同士が、子どもの発達について情報を交換したり、お互いに悩み相談をしたり、励まし合ったりと、「子どもの発達をテーマに、つながる場」をご提供します。 対象は、以下の方です ・子どもの発達に不安がある保護者の方 ・発達特性のあるお子さんを子育て中の方 ・保育士さんや療育支援者の方 メンバー限定の掲示板で情報を交換・共有します ・...
有料マガジンの発行
noteで有料マガジンを発行しています。
◆こども発達LABO.のオリジナルマガジン
【言語聴覚士むぎちょこが教える、言葉の発達を促すコツ】
note(ノート)

言語聴覚士むぎちょこが教える、言葉の発達を促すコツ|こども発達LABO.|note
お子さんの言葉を育てたいママさん向けの「言葉の発達を促すコツ」「コミュニケーション力を育てるコツ」など、日常の中での関わり方のヒントが満載のマガジンです。自閉症児への言語聴覚療法に20年以上従事してきた、自閉症スペクトラム児専門の言語聴覚士むぎちょこがお届けします。また併せて、自閉症児への関わり方のコツなども学んでいただけます。言葉が育つためには、「人やモノへの関心」や「伝えたいという気持ち」が大切です。そんな気持ちを育てるところから、「ことばの育み」は始まっていくのです。このマガジンから、お...
◆西村猛のオリジナルマガジン
【子どもの姿勢や体作りのコツが分かるマガジン】
note(ノート)

子どもの姿勢や体作りのコツが分かるマガジン|にしむらたけし@超不器用な理学療...
■子どもの姿勢をよくするコツや子ども体作りについて学べます。姿勢や運動指導の国家資格を持つプロ(理学療法士)が、誰にでも分かりやすく書いています。■対象者:保護者の方をはじめ、保育士さん、幼稚園教諭、小学校教諭など、子どもの発達に関わっている方。※当マガジンでは、有料note「子どもの姿勢と体作り講座」(1記事100円)をすべてお読みいただけます。記事は今後も随時追加されます。※子どもと姿勢研究所が発行しているメールマガジンをまとめたものです。
発達相談事業
ことばの発達が心配がある保護者向けのオンライン発達相談室です。言葉の発達を専門とする言語聴覚士(医療の国家資格)がオンラインで言葉の発達のお悩みに対してアドバイスを行っています。