採用情報はこちら

療育事業所のYouTubeチャンネル運営における3つの残念ポイント

ほとんどの療育事業所さんは、WEBサイト(ホームページ)を持っており、情報発信や集客(見学依頼)などを行っていると思います。

しかし、WEBサイトよりも圧倒的に知名度を上げやすく、また効率よくお問い合わせや集客を行えるのが、動画です。

動画は、テキストよりも数十倍の情報量を入れることができますし、また文章で読むよりも圧倒的に理解しやすい、という特徴があります。

動画発信を考えた時に、どのプラットフォームを使うか、ということが気になると思いますが、ほぼ100%の方が、「YouTubeがいいのでは?」と思うと思います。


実際、YouTubeチャンネルを運営している療育事業所様も見かけます。


ですが、残念なことに、そういった事業所さんのチャンネルにおいて、動画の有効活用がうまく行えていない(であろう)ことを実感します。

せっかくYouTubeチャンネルを作って、運営しているのに、それが集客につながりにくい仕組みになってしまっているのです。

これは、本当にもったいないと思います。

ではその3つは何かというと、①動画内容が自己満足になっている、②集客への動線がない、③動画自体の品質(画質や音声、編集など)が良くない、です。

①動画内容が自己満足になっている

例えば、「自社事業所のお知らせ」や「日常の出来事」を発信していることはありませんか?

実はそれは、自己満足的な動画、つまり集客につながりにくい動画です。

YouTubeで療育や発達支援に関する動画を検索したり、視聴している方は、「何か困りごとがある」からに他なりません。

つまり、「自分にとって有益な情報はないか」と思って、YouTubeで情報収集しているのです。


そんな中、たまたまたどり着いた事業所の動画チャンネルで、「ご利用者様を募集中でーす!」とか「今日は、お好み焼きを焼いて食べましたー」といった、「探している情報とは全く別次元の動画」が表示されたら、どうなるでしょう。

速攻で、他の動画に移っていってしまう、ということになります。

自分の事業所を知ってもらうためには、まずは有益な情報を視聴者に発信することのほうが大切です。


つまり、「この事業所は有益な情報を発信してくれるなあ」という印象を持ってもらうことが大事です。

それが、チャンネル登録につながり、「また見に来たい」と思ってもらえることにつながります。

繰り返し視聴してもらうことで、貴所に対し親近感を持ち、通ってみようと思ってもらうことにつながります。


そして、その有益な動画を、YouTubeで発信しておくだけではなく、自社サイトに貼り付けおくことがポイントです。

自分の事業所のWEBサイトに来てくださった方に、信頼してもらうためのツールとしてYouTube動画を使うのです。

②集客への動線がない

せっかく動画を公開して、それなりの視聴回数があるのに、YouTubeだけで完結してしまっているチャンネルもよく目にします。

これもモッタイナイ話です。


例えば、概要欄に自社サイトへのリンクを貼っておく、チャンネル概要ページにきちんと事業所の紹介を記載しておく、など、ひと手間掛けるかどうかで集客効果は変わってきます。

動線を考える時は、視聴者の立場にたって「どうすればリンクをクリックしてくれるか」を考えることが集客につながるポイントです。

③動画自体の品質(画質や音声、編集など)が良くない

スマホ一つでも気軽に始められるのが、YouTubeのいいところです。

ですが、個人の自由な発信と違って、自社事業所への集客を目指すためのチャンネル運営では、多少は画質や音声にも気を配る必要があります。


特に、画質は明るさがポイントです。

画質が暗いと印象がよくありません。


また、音声も気をつけたほうがいいでしょう。音声は画質以上に質の悪さが気になるものです。

安価なものでもいいので、ピンマイクまたは単一指向性のマイクを用意した方がいいですね。


こういったことから、編集は必須です。


撮って出しができる方は、相当話術に優れている方で、そうそういないです。

無音の部分、言い間違い、「えー」とか「あー」とか言っている部分はカットする、といった最低限の編集は必要です。


だからとって、はじめから高価な機材を揃えたり、難しそうな編集ソフトを導入したりする必要はありません。

スマホアプリでもいいので、カットや明るさ・音量調整ができるもので、簡単に編集してから公開するようにしましょう。


なお、テロップについてですが、無理に全編付ける必要はないかと思います。

「ここはきちんと伝えたい」という部分だけ、簡単なテロップを入れるだけで、十分学びやすさが向上します。

【ご参考】弊所の動画の活用方法

弊社が運営しているチャンネルは複数あり、その中で主に3つのチャンネルを対象者を変えて動画を作成し、それぞれに公開しています。

【チャンネル①】こども発達LABO.

主に幼児期の言葉の発達や体の発達に不安がある保護者の方を対象に、言葉や体の発達に関する情報、発達障害や療育に関する情報を発信しています。

ターゲットは、お子さんの発達に悩む保護者の方や祖父母の方、保育園などの先生です。

自費サービスへの導線にも活用しているので、対象エリアは全国です。

【チャンネル②】発達支援ゆず公式(YuzuTube)

弊社事業所の動画チャンネルです。

事業所やスタッフの雰囲気を感じていただき、安心して通っていたただくための情報発信の場です。

また、こども発達LABO.に比べ、ブラックな話題(ブラック療育にまつわる話)など、本来療育事業所が発信しない(したがらない)内容をあえて発信するなど、公共性よりも個性を全面に出した内容が多くなっています。

療育業界におけるエンタメ的な要素を取り入れています。

視聴ターゲットは、弊所に通える方(エリア的に)、すでに通っておられる方です。

【チャンネル③療育支援者の学校】

療育現場で働くスタッフの方(療育支援者)向けの内容に特化したチャンネルです。

保護者支援、医学的知識、働き方など、療育支援者にとって必要な情報・求めている情報に絞って発信しています。

また、ライブを通して、実践場面でのお困りごとへのQ&Aなども行っています。

なお、これらの動画を、「サイト訪問者に動画チャンネルを知ってもらい、チャンネル登録していただく」という目的で、弊所サイトのトップページに貼り付けています。

まとめ

いかだったでしょうか。

もし貴所がYouTubeチャンネルを開設しているなら、動画を出して終わりではなく、動画を軸に利用促進、信頼構築につなげていくことで、貴所の人気はさらに高くなっていくものと思いますので、ぜひ動画を有効活用してみてください。

また、YouTubeに参入するかどうか悩んでおられるオーナー様は、貴所のブランディングを高めるという視点で、動画チャンネルの開設についてご検討してみてはいかがでしょうか。

お知らせ

弊社では、療育事業所さん向けコンサルティング事業を行っています。

言語聴覚士や理学療法士などの専門スタッフが、スタッフ様のスキルアップの研修を実施したり、日々の療育での困りごとについて継続したサポートするサービスを提供しています。

YouTube戦略・WEB戦略に関するご相談にもお乗りしていますので、よろしければ下記ページをご覧ください。

療育事業所サポートチーム公式LINE

現場目線から療育事業所運営に役立つ情報をお届けします。事前無料相談30分→60分になる特典あり(設立サポイート・継続サポートをご検討中の方)

友だち追加